5/19 障子の張替作業
みなさん、こんばんは。白井です。
今日は障子の張り替え作業を行ってきました。
毎月何かとご依頼をいただいているお客様のお宅です。
まず、古い障子紙をはがしていきます。
キレイにはがす事が障子の張り替えでかなりの重要なポイントになるかと思います。
バケツに水を入れて、スポンジで濡らしていきます。
畳が濡れないように毛布で養生しています。
全体を濡らすとこんな感じです。
金魚すくいのポイみたいな状態です。
端っこからゆっくりはがしていきます。
キレイにはがせました。
今回張り替えるのは大×4枚、中×2枚です。
濡らした部分が乾いたら貼り作業に入ります。
今回使用した道具はコチラです。
障子紙に付属の仮止めテープを使って端を止めます。
格子部分にノリを付けていきます。
ぬり忘れないように、全部にノリ付けが出来たら、丸めてあった紙を転がして広げていきます。
角はヘラを使ってしっかり押さえます。
あとは、要らない部分の紙をカッターで切り落として完成です。
キレイになって、明るくなったと喜んでいただけました。
これを見て、ぜひDIYで障子の張り替えに挑戦してみてください。
めんどうくさい、難しいという方は、“便利屋のしらい”までご相談ください。
普通サイズ 1枚2,000円~で承ります。※出張費別途
あと、今日は予告通り車の屋根にルーフキャリアの取り付けもしました。
これで長~いハシゴも運べるようになりました!
今日はトイレの詰まり修理の依頼もありましたが、
電話をいただいて30分以内にスピード解決してきました。
明日は、植木の剪定作業があります。
『広島ブログ』のランキングに参加しています。
下記をクリックしていただくとこのブログにポイントが付いてランキングが上がるらしいので
大変お手数ですが「ポチッ!」っとクリックしていただけると嬉しいです♪
↓